CCIECCIE書籍レビュー:IPSec、暗号化番外編 INEのWorkbookの流れで行くと、MPLSの次がIPSec VPNです。 このセクションは(当たり前ですが)大きく以下の2つのテクノロジーを合わせたものです。 IPSec VPN この2つのテクノロジーに本来は... 2015.07.20CCIECCIE書籍レビュー
その他口内炎にはチョコラBB飲め!30年以上も口内炎に悩まされた私の救世主です! 全然CCIEに関係ない話ですが、私は口内炎になりやすい体質です・・・ 特に、仕事や勉強で睡眠時間が少なくなったら、ほぼ確実に口内炎ができます。 ご飯食べる時とかは非常につらくて・・・しかも一度できたら2週間くらいは治らないので地... 2015.07.20その他
iPod Touch新型iPod Touch(第6世代 2015年)に第5世代のケースが使えるのか?やってみました! 【その他のiPod Touch 第6世代関係の記事はiPod Touchカテゴリーを見てください。】 新型iPod Touch第6世代サイコウ!(新型といっても以下の通りサイズは変わってないですけど) 発売日に買ってこれ... 2015.07.19iPod Touchガジェットレビュー
iPod Touch新型iPod Touch(第6世代 2015年)の為に、Apple Care+(ケアプラス)を購入した理由 【その他のiPod Touch 第6世代関係の記事はiPod Touchカテゴリーを見てください。】 iPod Touch(第6世代 2015年)を使い始めてはや2日たちましたが、本当に買ってよかったと思っています。 価... 2015.07.19iPod Touchガジェットレビュー
CCIE TipsCCIE勉強Tips4:ラボ試験では、スキルある人ほど失敗する CCIEラボ試験は1日かけて実機に向かって行う試験です。もちろん、Blueprintの範囲をマスターしているのは必須ですが、それ以外にも必要なスキルがあります。 それは、「試験中の集中力」と「簡単な問題にも全力で取り組む姿勢」です。 ... 2015.07.19CCIE Tips
iPod Touch新型iPod Touch(第6世代 2015年)レビュー続き。1日使ってみて不満な点3つ 【その他のiPod Touch 第6世代関係の記事はiPod Touchカテゴリーを見てください。】 この数日CCIE関連以外の話題が多くなっていますね。 昨日iPod Touchの第6世代(2015年版)が届いてテンシ... 2015.07.18iPod Touchガジェットレビュー
その他「2016年登場の最新版iPhone7のテストユーザとして・・」ってページが出た! 今日、昨日買ったiPod Touchの第6世代のレビュー(新型iPod Touch(第6世代 2015年)を買ったぜ!ノーストレスサイコー!!)の続きを書く為に色々いじってたら、なんかiPhone7のテストユーザのお誘いのメッセージが表示さ... 2015.07.18その他
CCIECCIE書籍レビュー:OSPF編 今日は私がCCIE勉強中に参考になった書籍を紹介します。OSPFは前回「CCIE書籍レビュー:マルチキャスト編」で紹介したマルチキャストと違い、殆どの方が既にCCNPの勉強でそれなりに理解されていると思います。 なので、OSPFの勉強... 2015.07.18CCIECCIE書籍レビュー
iPod Touch新型iPod Touch(第6世代 2015年)を買ったぜ!ノーストレスサイコー!! 【その他のiPod Touch 第6世代関係の記事はiPod Touchカテゴリーを見てください。】 ついに発表されましたよ!iPod Touch第6世代が!早速レビューします! 3年は長かった・・・ 新型... 2015.07.17iPod Touchガジェットレビュー
CCIECCIEの勉強でINEのワークブックが他社よりも優れている理由 ここまでこのブログを読んでくれている方は既にご存じだとは思うのですが、WorkbookとはCCIEラボ試験のBlueprintを網羅した設定方法について、具体的なコマンドを紹介している問題集です。モノによっては2000ページを超えるものもあ... 2015.07.17CCIE
SDN,VCIXSDNとは?簡単に概要を説明します、その1(Service Configuration) ※このブログの記事は個人の見解であり、所属する組織の公式見解ではありません まずは、SDNの本当にざっくりとした概要を説明します。 まだ「OpenFlowとは・・・」とか「white box switchとは・・・」とかは出てき... 2015.07.16SDN,VCIX
CCIE TipsCCIE勉強Tips3:ラボ試験前には、このCCOページは覚えておこう! CCIEのラボ試験対策をしている方ならご存知だと思うのですが、CCIEラボ試験中にはCCO(Cisco Doc)の参照が許されています。これを有効に使わない手はありません。 このCCO、TshootやConfigの問題そのものを解く為... 2015.07.15CCIE Tips
SDN,VCIXSDNとは?「本当に」答えられる人はいるの? NW業界で話題となっているSDNという単語がありますよね。 なんか、最近はIT関連の雑誌でもさかんに取り上げられたり、いかにも「流行ってます!乗り遅れるな!」的な感じがあります。 でも、「SDNとは何ですか?」と聞かれた時に答え... 2015.07.14SDN,VCIX
CCIECCIE最短勉強手順:マルチキャスト編 別記事でCCIEのマルチキャストを攻略する為の書籍を紹介しました。 CCIE書籍レビュー:マルチキャスト編 この記事では、私が書籍を含めてどのような方法でCCIE Blueprintに沿ったマルチキャストの知識を身につけたかにつ... 2015.07.13CCIE
Kindleガジェットレビュー:Kindle paperwhite 第7世代 (2015年版)。重さが意外な結果に! 5月14日追記:私はKindleが日本に上陸してから逐次値段をウオッチしていますが、今回の割引がこれまでで最安だと思います。詳細は以下の記事を参考にしてください。 Kindleの購入を検討している方は、以下も合わせて読... 2015.07.12Kindleガジェットレビュー
SDN,VCIX私がVCIX-NVを取得した理由。それはVMWareの酷いポリシー変更から始まった。 恐らくVCIX-NVの内容をブログにするの私が日本初ではないでしょうか?少なくともググった所、VCP-NVについては情報がありましたがVCIX-NVは全くありませんでした。(2015年7月時点) 理由としては、去年発表されたばかりの資... 2015.07.12SDN,VCIXvmware
CCIECCIE書籍レビュー:マルチキャスト編 CCIEの勉強の中で苦労するテクノロジーベスト3に入るのがマルチキャストです。 だって普通は使わないじゃないですか、マルチキャストなんて。通常のL3ルーティングと違ってマルチキャストは特殊ですからね。私も業務でマルチキャストを主で行う... 2015.07.11CCIECCIE書籍レビュー
CCIECCIE目指してる方は、CCNPのTshootを受けない選択もあります 恐らく当ブログに訪問してくれている方のスキルレベルは、N/W初心者からCCIEチャレンジャーまで様々だと思います。 人によっては現在CCNPを勉強中で、ゆくゆくはCCIE取得を考えている方もいるのではないでしょうか。 そんな方に... 2015.07.10CCIECCNP
CCIECCIE書籍レビュー:初めはこの本を買いましょう。理由3つ CCNPも合格したし、いよいよCCIEチャレンジしてみるか! とモチベーション上がっている方は、恐らく色んなサイトをチェックしているのでは。 「CCIEはCCNPの1000倍難しい」とか「取得に数年かかる」とかの記載を見て尻込み... 2015.07.09CCIECCIE書籍レビュー
CCIE TipsCCIE勉強Tips2:L2の問題発生時の効率的な切り分け方 当カテゴリのポストは、独自の勉強で既にCCIE Blueprintをそれなりに網羅している事が前提の説明が多々含まれています。分からない用語等が出てきた場合は、Workbook等を勉強して戻ってきてください。 L2の勉強はCC... 2015.07.08CCIE Tips