2015年10月
一覧
Thuleのリュックを通勤に一週間使ってみた感想
ThuleのCrossover Backpack(TCBP417K)を一週間通勤に使ってみました。使い心地、周りからの目線等の素直な感想を紹...
iPad Proの容量どっちを買う?32G?128G?
iPad Proはストレージの容量が32GBと128GBの選択肢がありますが、どちらを選ぶべきでしょうか?個人的な見解を書いてみます。 i...
ダイナミックルーティングって、そんなに種類ないよ?
当記事はネットワーク初心者向けです。CCNA/CCNP/CCIEを勉強されている方は既にご存知の事だと思います。 ネットワーク基礎の一...
iPad Proはゴールドを買う予定!その理由
iPad Pro、何色を買おっかなーと悩んでいたのですが、とりあえずゴールドを買うことに決めました。その理由を紹介します。 これまでのAp...
静電気除去グッズ「EASB3-9」レビュー!静電気から解放された喜び
日々の生活で、冬になってくると必ず気になってしまう静電気を除去するアイテム「EASB3-9」のレビューです。実際に試してみた効果も紹介します...
iPhoneとiPadとiPod TouchにiOS9.1を入れてみた結果・・・
iOS9.1がリリースされたので、早速人柱になってみました。iPod Touch第6世代は既にiOS9.1にアップデート完了してます。これに...
iPod Touch(第6世代)にiOS9.1を入れてみた結果・・・
今日起きてみるとiOS9.1がリリースされたので、早速人柱になってみました。参考になれば幸いです。 iPod Touch第6世代以外の...
ThuleのCrossover Backpack(TCBP417K)開封レビュー
以前、買うと宣言していたThuleのCrossover Backpack(TCBP417K)が届いたので、開封レビューをします。 iP...
Intuos「CTH-680/S3」にワイヤレスキットを付けてみた!
前回のIntuosの紹介記事から少し時間が空いてしまいましたが、「CTH-680/S3」にワイヤレスキットを付ける時間が出来たのでやってみま...
iPad Proはこのまま予約なしで販売開始するパターン!?
私が予言していた「iPad Proの予約が10月22日(昨日)始まる説」は見事外してしまいました・・・ ていうか、iPad Pro自体...
OSPF関係の確認コマンド、基礎編(CCNA/CCNPレベル)
前回書いた以下の記事の続きです。 OSPFを有効にするコマンドについて紹介したので、今回はOSPFの確認コマンドでよく使うもの...
Thermosのタンブラーがスゴい!CCIEの勉強時にずっと使ってみた感想
今日は私が愛用しているタンブラーを紹介します。ネットでもちょくちょく話題になる「Thermos(サーモス)」のタンブラーです。 CCIEの...
VCIX-NV(VMWare)受験記(事前準備編)
VCIX-NV(VMWare)の受験記が日本のサイトで中々見つからなかったので、チャレンジしている人へ少しでも参考になればと思い、記事を書い...
iPad Proが明後日くらいに予約開始?保護フィルム等のアクセサリの準備はOK?
巷では日本のiPad Pro予約開始が明後日くらいになるんじゃないか?という噂がありますね! 手に入れる前のこのくらいの時間が一番ワク...
市川リバーサイドマラソンのついでにアイ・リンクタウン展望台に行ってきた
市川リバーサイドマラソンに行ってきたついでに、市川駅の近くの展望台に行ってきました。 無料で150mの景観を楽しめます。CCIEラボ受...
Mac Book Airを充電ではなく給電のみの状態にする方法
Mac Book AirのMag Safeを利用して、MBAを給電状態にする方法を紹介します。(自己責任でお願いします。) 2年以上利用し...
Amazonプライムビデオのドラマがオフラインで見れない!と悩んでいる方へ
動画配信サービスのAmazonプライムビデオをiPadアプリでダウンロードしたけど、結局オフラインで見れない!と嘆いている方へ参考情報です。...
CCIEラボの支払いは日本ではクレジットカードは利用出来ません。(2015年10月現在)
よっしゃぁぁぁ!CCIE 筆記も合格したし、ラボ試験対策も終わったし!いよいよラボ受験するぞォォ! って方!いよいよですね!検討を祈っ...
NetflixをiPadで見る方法を紹介します!
NetflixをiPadで視聴する方法を紹介します。 設定自体は難しいものではないのですが、念のため画面キャプチャ含めて共有します。 ...