CCNA
一覧
IT資格を勉強している時に、私がオススメする映画を紹介!
みなさーん!お待ちかねの年末ですね! 年末こそ、資格の勉強がじっくり出来るタイミングですね! でも、たまには息抜きも大事です。 ...
IT資格でネットワーク資格が最も優れていると思う理由。5つ
別に自分がCCIEを取得したからではありませんが、ネットワーク関係の資格は、IT系資格の中でも取得する事に大変意味があると思います。 ...
CCNAの方から見たCCIEってこんな感じですよね?
本日は、私がCCNA時代(というか、CCNAを取得する前)に想像していたCCIEの印象と、CCIEを取得した後の感想について書いていきます。...
OSPF関係の確認コマンド、基礎編(CCNA/CCNPレベル)
前回書いた以下の記事の続きです。 OSPFを有効にするコマンドについて紹介したので、今回はOSPFの確認コマンドでよく使うもの...
OSPFのDR/BDR選出はエリア毎じゃないです。サブネット毎です。
OSPFのDR/BDR選出の話です。主にCCNA/CCNPチャレンジャーの方対象です。 CCIEチャレンジャーは復習程度に参照してくだ...
EIGRPのSuccessor/Feasible Successorの考察(CCNA/CCNP/CCIE対象)
今回の記事はCCNA/CCNPの方がメインの読者と想定しますが、CCIE勉強中の方も見ている想定で書いています。 CCNA勉強中の方は...
必ず役に立つCCNA練習問題1:サブネット計算
「CCNAの受験料改訂」の記事の通り、ネットワークエンジニアを志す読者が少しでもCCNA合格へ近づけるように、たまに練習問題を取り上げること...
一番効率的なCCNA勉強方法。CCIE取得後に考えました。
CCIE取得後に、周りに強く勧めているCCNAの勉強方法です。 久しぶりにブログの記事のアクセスをチェックしていると、この記事...
CCNAの受験料改訂(2015年7月1日)。値上げに対する私的考察
別記事の「CCNP受験料が値上げ!!1科目につき3万円に!!CCIEも?」で取り上げました通り、CCNPとCCIEの受験料が値上げされたので...