SDNとは?「本当に」答えられる人はいるの?

この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

NW業界で話題となっているSDNという単語がありますよね。

なんか、最近はIT関連の雑誌でもさかんに取り上げられたり、いかにも「流行ってます!乗り遅れるな!」的な感じがあります。

でも、「SDNとは何ですか?」と聞かれた時に答えられる人って何人くらいいるの?

本当に流行ってるの?てか、本当に流行るの?

俺だけが取り残されているの?

と思っている方、非常に多いと思います。それは当然です。なぜなら、ベンダーさんによって答えが違うから。

ベンダーさんはとりあえず自社の製品が売れるキャッチーなキーワードがほしいだけなのです。

私が数ヶ月前に取得した資格「VCIX-NV」はVMWareのネットワーク仮想化の資格でして、その過程でそれなりにSDN/NFVというキーワードにも触れる事がありました。また、ESXi/KVM/Hyper-V等サーバー仮想化についてもそれなりに理解しているつもりです。

その上で言える事は「SDNはまだバズワードである。バズワードで終わる可能性も十分にある」です。現時点では、単にベンダーが新しいビジネスチャンスを模索している一つの手段としか思えません。

異議を唱える方もいらっしゃるでしょう。「ふざけんな!」と怒られるかもしれません。

もしかしたら、「お前がSDNの勉強が足りないから、理解していないだけだ!」と言われるかもしれません。

(CCIE取得してネットワーク知識はそれなりにあって、VCIX-NV取得でネットワーク仮想化の知識やトレンドもそれなりに把握しているので、好き勝手言わせてくださいw あ、ONFも一通り見てますー)

個人ブログの良いトコですね。何でも自由に発信できる。ベンダーさんや何らかの組織の方針等に一切とらわれずに考えを発信できる。商用ブログや雑誌だと出来ない事だと思います。

もちろん、このままだと単に無責任な悪口になってしまうので、このブログで「何故私がSDNに否定的か」の理由を説明します。

じゃあ、SDNって何なんですか?

はい、答えられる人いますか?恐らくベンダーさんに聞くと以下の様な答えが返ってくるのでは。

「ネットワークの仮想化をして運用効率を・・・」

それはSDNではなくネットワークの仮想化でしょ。SDNとネットワーク仮想化は同じなの?

「ファイアーウォールとかスイッチの仮想化を・・・」

え?「SDN」と「ネットワーク仮想化」と「ネットワーク【機器】の仮想化」をごっちゃにしてない?

「ネットワークをソフトウェアで定義し・・・」

それって具体的にはどういう事?どんなメリットを顧客側は得られるの?

全員違う事を言うでしょう。てか、SDNに無理矢理絡めて製品売ろうとしてない?って思う事も多々あります。

人によっては以下の様な図を見た事があるかもしれません。

SDN-1-White_1

 

こんなの、ダイナミックルーティングでいいと思うんですけど。てか、既に世界的に実証されているOSPFやEIGRPの方が安定しているし、ECMP組んだらいいんじゃないですか?ネットワーク止まったら業務止まりますよ?こんな大切な事にわけわかんないロジック採用します?

「いやいや、実際のネットワークは図のようなシンプルではなくて、もっと複雑で既存のテクノロジーだと・・・」、それは設計の見直しを検討するべきであり、何故SDNなんですかね。ていうか、複雑な構成のN/Wにソフトウェア定義をかぶせるとさらに障害ポイントが増えますよ。

と、実はネットワーク技術者の方は思ってるんじゃないですか?

上記に共通しているのは、抽象的な話が殆どという事です。それで終わってるんです。

もう、抽象的な話だけで終わらせるのはやめましょうよ

なんか、あれですね。SOAとかビッグデータとかコンピュータの自律化とかのバズワードが生まれてきた時を連想しますね。(SOAは少なくともバズワードではなくなりましたが・・)

ちなみに業界にケンカ売っている訳ではないです。ただ、このままだといくら素晴らしいテクノロジーが生まれても顧客が懐疑的になる事を恐れているだけです。業界人の一人として。

次回からSDNのリアルネタを紹介します

SDNは恐らく殆どの人が想像している(洗脳されている)ものではないです。ただ、ちゃんと理解したら、SDNを取り入れる事により幸せになれる業界もあります。

その辺を紹介していきたいと思います。

 

コメント

  1. 通りすがり より:

    SDNですが、ネスペを取るのに概念だけ学びましたが、シスコの技術だとPfR(OER)が近いのかなと感じました。
    PfR(OER)はCCOのドキュメント読んでも全然頭に入ってこないし、検証しても上手く動かないしで、僕にとっては鬼門かつクソテクノロジーでしたが、v5では筆記に移って胸を撫で下ろした事を今回の記事で思い出しました。笑

    • CCIE_TOZAI より:

      コメントありがとうございます。
      PfRは私もわからないことだらけです。おっしゃる通り想定通り動かないんですよね。
      SDNも同じですが、プログラミングのロジックを組み込めば組み込むほど独自プロトコルに近いものが出来上がってくるわけで、運用保守性の視点でどうかと思うんですけどね。

タイトルとURLをコピーしました